構音障害~ST国試勉強法~

今回は構音障害です。

構音障害は器質性・機能性・運動性の3種類があります。それぞれで使える参考書を紹介します。

構音障害の参考書

口蓋裂の言語臨床

器質性構音障害を代表する疾患である口蓋裂をこれ1冊でほぼ完璧に学習することができます。

構音障害の臨床

この参考書は機能性構音障害の種類と特徴、訓練方法などが載っていてとても使える1冊です。

ディサースリア臨床標準テキスト

運動性構音障害(ディサースリア)の参考書です。 障害メカニズムや症状の特徴、訓練方法などがとても詳しく書かれていて良い参考書です。
また、実習でも使えます。

言語聴覚士のための運動障害性構音障害学

これもディサースリアの参考書です。
これも障害の特徴や訓練方法が書かれています。また、原因疾患も載っていて使える1冊です。

関連する参考書

構音障害は基礎の形成外科学口腔外科学臨床神経学ともつながっているので、関連させながら勉強するとより効果的です。

言語聴覚士のための臨床歯科医学・口腔外科学

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました