落語

落語

落語の台本の作り方

落語を練習するにあたり、絶対に必要になるものが台本です。ネットや書籍で名人の速記や台本を簡単に見つけることが出来ますが、しっかり覚えるにはやはり手書きが一番です!そこで、今回は私の通っている落語教室流の台本の作り方を紹介します。用意するもの...
落語

オーダー「演目強化月間」

ウィムッシュ!師匠の落語教室が休みになり、もう1年以上になる。追い込まれないと練習しない質からか、落語教室がないと新しい演目を覚えようとする意欲が全く湧かない。しかし、落語教室はなくても落語ボランティアの依頼は増える一方なため、高座で同じ演...
落語

オーダー「敬老の日記念落語集中月間」

ウィムッシュ!9月の第3月曜日は敬老の日。毎年、敬老の日関連で9月は落語ボランティアの依頼が他の月に比べて多くなる。特に今年は外部の落語会にもお世話になった関係で、様々なところから依頼が舞い込んできた。落語教室主催のミルフィーユ亭落語会から...
落語

オーダー「落語にも感想戦を」

ウィムッシュ!感想戦とは、将棋や囲碁の世界では当たり前に行われる勝者と敗者による対局の振り返り。将棋や囲碁のTV中継ではもちろんのこと、「ちはやふる」や「ヒカルの碁」といった漫画にも感想戦の風景が描かれており、その大事さが伝わってくる。『落...
落語

オーダー「2018年 第8回落語国際大会IN千葉 すでに諦めぎみ」

ウィムッシュ!全国からそして海外からも参加者が集い、熱い戦いを見せるアマチュア落語家の祭典「落語国際大会IN千葉」。去年は日程が合わずに参加できなかった悔しさをバネに、1年間しっかり稽古を積んで今年こそ応募をしようと決意していた。そんな折、...
落語

オーダー「先輩の落語会~後日談~」

ウィムッシュ!ズボン先輩経由で荷物が送られてきた。宛名を見ると着物の先生から。以前、落語会で『若いからって面白い訳じゃないのね』と酷評してきた方であり、自分にとっては苦い思い出。何が送られてきたのか中を確かめてみると、そこにはチョコと手紙が...
落語

オーダー「先輩の落語会~ベテランの洗礼~」

ウィムッシュ!ズボン先輩の落語会当日。依頼を受けてからメールによるアドバイスという名のいじめは続き、前日までしつこくもメールを頂戴していた。そのため、気分はかなり怒りモードに近く、「とっておきの一番のネタ」というズボン先輩の注文を無視して今...
落語

オーダー「先輩の落語会~出演依頼~」

ウィムッシュ!落語教室の古参であるズボン先輩から落語会への出演依頼を受けた。ズボン先輩はアマチュアでありながら自分の落語会を持っており、地域では名の知れた人物。落語が上手いのは勿論のこと、人当たりも良く、定期的に練習会を開いては後輩にアドバ...
落語

着物用ハンガーをDIYで自作してみた

あれば便利だけどなくてもなんとかなりそうな着物用ハンガー。いままでは普通のハンガーやバスタオル用ハンガーで代用していましたが、100均に売っているもので自作できるのでは?と思い、チャレンジしてみました。用意したものは2つ。壊れて捨てる予定だ...
落語

着物を自宅で洗濯してみた

着物や浴衣を着るようになって、頭を悩ませるのが洗濯。クリーニングに出すと3千円はするし、納期もそこそこかかってしまう。自宅で出来ないかと色々調べたところ、けっこう簡単にできそうだったので実際に着物洗いにチャレンジしてみました。今回は自宅での...