新年になったので、心機一転!手帳を新しくしてみました。
せっかく自分好みにカスタマイズできるシステム手帳を使っているので、どうせならカバーもカスタマイズしてしまおう!と今年はカバーのカスタマイズにチャレンジしてみました。


バインダー選び
まずはバインダー選びから。
カスタマイズといいながらバインダーを選ぶのはおかしいですが、リングから作るのは大掛かりすぎるので簡略化できるところはしていきます。
選んだバインダーは『リフィルファイル ポケットサイズ』です。
リング径がそこそこあり、背面に大型ポケットがあり、それでいて個性的でない。
個性的でないのがポイントですね!そこはカスタマイズして自分でオリジナリティを出していきたいところですからね。
手帳バンドをつける
バインダーが決まったら、手帳バンドをつけます。
手帳コーナーには後付けの手帳バンドがたくさん並んでいますので好みのものを選べます。
今回選んだバンドは『ベルトシールスナップ』
このシリーズはボタン式とマグネット式があります。
カバンに雑に入れても外れないようにボタン式を選択しました。
このベルトシールスナップの優れているところは、内側にペンホルダーも兼ねているところです。
手帳バンドとペンホルダーで一石二鳥です!
カードホルダー
ここからがカスタマイズの本領発揮です。
バインダーの内側には名刺を入れておきたいのでカードホルダーを作ります。
『ポケットシール』
好きな場所に貼り付けられるポケットシールです。
カードホルダーだけなく小物入れなどもあり、自分好みのホルダーが作れます。
カレンダーリフィル
ついでなので、カレンダーリフィルも自作してみました。
『ダイアリーシール』
既存のリフィルを使うのではなく、ダイアリーシールでオリジナリティのリフィルを作ってみました。
台紙は普通のノートをサイズを測ってカットしたものです。
その際に穴空けパンチがあると便利ですね。
まとめ
やはり、オリジナルカスタマイズができると『自分だけ』という所有欲が満たせれますね。
特にリフィルはカスタマイズのしがいがあるのでこれからもドンドンオリジナルのものを作っていこうと思います。
コメント