クロスバイクに定番の電池式ハンドルライトを使っていましたが、結構使いづらい経験をしてきました。
電池が頻繁に切れたり、雨に降られて錆びて点かなくなったり、停めておいた隙に盗まれたりと。。。
もう何かと面倒で嫌になったので、思いきって昔ながらのダイナモライトに交換しました。
ダイナモライトの取り付けは少々面倒でしたが、一度付けてしまえば盗難の心配も電池切れの不安もなくなり、すごく快適ですw
今回はダイナモライトの取り付け方について解説します。
ダイナモライトとは
昔のママチャリによく搭載されていたライトの種類で、前輪にローラーのような発電機を接触させることで自転車を漕ぐとライトが点くといった電池不要の人力発電機です。
一昔前のダイナモライトは発電に相当なパワーが必要で、ペダルがすっごく重くなってしまいました。
ですが、今のダイナモライトは発電効率が良くなり少しのパワーで十分な明るさが得られるようです。
しかもライトはLEDになっており、明るさは申し分なありません。
ダイナモライトも進化しており、決して一昔前のライトではありません。
必要パーツ
ダイナモライトの取り付けには、まずは『ダイナモライト』とダイナモ取り付け金具の『ブラケット』を用意します。
ダイナモライト
ブラケット
ブラケットはフロントフォークの幅によって種類があります。クロスバイクはフロントフォークが太いので幅が広めのものにしておくと良いと思います。
ダイナモライトの取り付け
まずはフロントフォークにブラケットを固定します。
そして、車軸に垂直になるようにダイナモライトを取り付けて完成です。
意外と簡単!
ダイナモライトを倒してしっかりと点灯することを確認しましょう。
ちなみに自転車屋さんに作業してもらっても工賃は1000円くらいのようです。
まとめ
ダイナモライトを取り付けて実際に走ってみましたところ、その軽さに驚きました。
平坦な道ならほとんど負荷を感じません。上り坂でちょっと重いかな?くらいです。しかもかなり明るいです。さすがLED!
そんなわけで電池式ハンドルライトよりもよっぽど手間が少なく、明るさも良いので本当に快適になりました!
クロスバイクのライトに悩んでいる方に是非ダイナモライトはオススメです。
コメント